乳児湿疹
生後1から6か月頃に起こりやすく、皮脂の多い頭部や頬、首などに赤いポツポツした湿疹や黄色いカサブタやフケのようなものが付着する病気です。
経過とともによくなることが多いですが、症状が長引く、ひどくなることもあるのでそうなる前に適切な治療をうけましょう。
カンジダ皮膚炎
カンジダという真菌(カビ)による感染症です。
人には消化管や口腔内、皮膚に常在菌として存在しますが、時にわき、股などで炎症を起こします。
安易にステロイド外用を行いますと悪化することもありますので注意が必要です。
オムツ皮膚炎
尿や便の接触やおむつ自体の刺激、むれなどで湿疹反応をおこすものです。
赤いぷつぷつや皮膚のただれがおこります。
おむつの交換回数を増やしたり、治療には炎症をおさえる外用薬を併用することをおすすめします。
汗疹
汗の管がつまったり炎症を起こし、赤いぷつぷつやかゆみを引き起こす病気です。夏など汗をかきやすい時期にでやすいです。
小児に多い病気ですが、大人でも肥満や高温多湿下での労働者や寝たきりの方などでも起こります。
汗をかいたらしっかりふき取る、通気性のよい服にするなどの対応が必要です。
また掻いているうちにとびひ等を起こすこともあるので、症状がよくならないようならしっかり治療をうけることをおすすめします。
小児アトピー性皮膚炎
水いぼ(伝染性軟属腫)
伝染性軟属腫ウイルスによる皮膚感染症です。幼少児によく見られます。
アトピー性皮膚炎や乾燥肌があると皮膚の「バリア機能」が低下して、目には見えない細かな傷からウイルスが入り込みます。
また痒みにより引っ掻くと、他の場所へうつし、拡大します。
水いぼは基本的に放置しても自然治癒しますが、どのくらいの期間で治るのかは個人差によります。
子供はプールなどでビート版や浮き輪などの共用による接触感染でうつります。
治療は当院では基本的に自然治癒するのを待つ方針ですが、社会的に摘除が必要であると判断した場合は、個数を限定して摘除をおこなっています。
その場合は、摘除時の痛みをできるだけ緩和するために、1~2時間前に患部に麻酔のテープを貼っていただくこともあります。
数が多くなってしまい摘除が困難な場合や、痛みで安静に処置を行うことが難しい場合は、銀イオン配合クリームを外用する治療法もあります。治療開始から平均2-3か月程度で水イボが治癒できると報告されています。
銀イオン配合クリームは保健適用がなく自費診療になります(1本税込み2,200円)。ご希望の場合は医師にご相談ください。
アタマジラミ
頭髪にシラミが付き12歳以下の小児に多く、後頭部や耳のうしろをかゆがることが多いです。
皮膚近くの毛に0.5~1㎜程の白い光沢のある虫卵がくっついているため、これを肉眼または顕微鏡で確認します。
アタマジラミの治療は保険適応の製品はなく、薬局でシラミ駆除のシャンプーなどを購入して使用することになります。
手足口病
口の中や手足に小さい水疱やプツプツとした発疹が現れ、幼児に多く、夏を中心に流行します。
原因ウィルスはコクサッキーやエンテロウィルスです。
小学校入学までには免疫を獲得することが多いですが、それでも感染すると、3から5日程度で口腔内や手足に小水疱やプツプツができ、口の中は痛みで食事がとりにくくなることがあります。
治療は基本的には対症療法で治癒しますが、稀に髄膜炎、脳炎、心筋炎などを起こします。
経過中に強い頭痛、嘔吐、高熱、ぐったりしている、尿がでないなど不安な症状があれば、基幹病院へ紹介いたしますので当院の医師にご相談ください。